市長会議
世界冬の都市市長会議
世界冬の都市市長会議は、世界冬の都市市長会の主要事業として2年に1回開催されます。
この会議は、札幌市の提唱により1982年に第1回市長会議が札幌で開催されたことがその始まりで、札幌市が主催する唯一の国際会議です。会議には、原則として市長本人が出席し、各都市がまちづくりに関する取り組み事例を紹介し、情報や技術を交換し合うとともに、快適な冬のまちづくりに向けて議論します。また、会員都市以外の都市もオブザーバーという資格で会議に出席することができます。
会議の開催都市は、立候補した会員都市の中から投票により決定されます。
第11回市長会議 アメリカ・アンカレッジ(2004年)
冬の都市フォーラムと冬の見本市
会議の開催都市は、併催事業として「冬の都市フォーラム」と「冬の見本市」を開催することができます。
冬の都市フォーラム
様々な分野の専門家や学術研究者、あるいは市民が冬のライフスタイルやまちづくりなどについて発表を行い、一般参加者とともに意見交換を行います。
冬の見本市
会員都市の企業や団体が中心となってブースを出展し、冬や雪に関連する機材や製品を展示し、様々な技術を紹介するとともに都市PRを行うほか、会員都市の企業と会議開催都市の企業によるビジネス交流会を開催するなど、冬の都市間の経済交流の場として重要な役割を果たしています。
市長会議開催状況
会議名 | 開催都市 | 期間 | 参加都市数 |
第1回市長会議 | 日本・札幌市 | 1982年2月7日~10日 |
6カ国30都市 |
第2回市長会議 | 中国・瀋陽市 | 1985年9月19日~22日 |
6カ国16都市 |
第3回市長会議 | カナダ・エドモントン市 | 1988年2月13日~15日 | 13カ国20都市 |
第4回市長会議 | ノルウェー・トロムソ市 | 1990年3月2日~4日 | 11カ国22都市 |
第5回市長会議 | カナダ・モントリオール市 | 1992年1月17日~21日 | 12カ国47都市 |
第6回市長会議 | アメリカ・アンカレッジ市 | 1994年3月5日~10日 | 10カ国30都市 |
第7回市長会議 | カナダ・ウィニペグ市 | 1996年2月9日~12日 | 9カ国33都市 |
第8回市長会議 | 中国・ハルビン市 | 1998年1月15日~18日 | 10カ国49都市 |
第9回市長会議 | スウェーデン・ルレオ/キルナ市 | 2000年2月12日~16日 | 10カ国26都市 |
第10回市長会議 | 日本・青森市 | 2002年2月7日~10日 | 13カ国28都市 |
第11回市長会議 |
アメリカ・アンカレッジ市 |
2004年2月18日~22日 | 11カ国27都市 |
第12回市長会議 |
中国・長春市 |
2006年1月15日~18日 | 13カ国29都市 |
第13回市長会議 |
グリーンランド・ヌーク市 |
2008年1月18日~20日 |
8カ国22都市 |
第14回市長会議 |
エストニア・マールドゥ市 |
2010年1月20日~22日 |
11カ国18都市 |
第15回市長会議 |
モンゴル・ウランバートル市 |
2012年1月13日~15日 |
7カ国13都市 |
第16回市長会議 |
韓国・華川郡 |
2014年1月16日~18日 |
4カ国12都市 |
第17回市長会議 |
日本・札幌市 |
2016年7月27日~30日 |
8カ国32都市 |
第18回市長会議 |
中国・瀋陽市 |
2018年9月12日~13日 |
21カ国46都市 |
第19回市長会議 |
フィンランド・ロヴァニエミ市 |
2021年11月5日、15日~16日 |
7カ国21都市 |
第20回市長会議 |
日本・札幌市 |
2024年12月17日~21日(予定) |
– |